こんなことが骨密度を低下させる!?
|
骨を強くするためには、骨に負荷をかける必要があります。運動不足だと骨に十分な負荷がかからず、骨へのカルシウムの吸収が妨げられてしまうのです。体重に負荷をかける運動が効果的ですので、縄跳び、ダンス、階段昇降などがおススメです。
|
ビタミンDはカルシウムの吸収を助けます。ただし、いくら食物からビタミンDを摂取しても、日光に当たらないと体内に取り入れたビタミンDは、使える形になってくれないのです。14時くらいの1日の中で一番強い日差しであれば、夏なら5分程度、冬では20〜30分くらいでOKです。
|
インスタント食品にはリンが多く含まれます。リンを摂りすぎると、カルシウムの排泄を促しますので、カルシウムが不足しやすくなります。また、リンは清涼飲料水にも多く含まれ、現代では過剰になりやすい栄養素ですので、摂りすぎには注意しましょう。
|
便秘がちだったり、悪玉菌が多かったりすると、せっかくカルシウムを摂っても、吸収されないで体外に排出される量が多くなります。カルシウムをきちんと吸収するためには、腸内環境を良くしておくことも大切です。
|
 |
|
痩せているのにダイエットをするのは、もちろん良くありません。また、元々痩せ型の体型の人も、骨に十分な負荷がかかりにくいので、骨密度が低下しやすいと言われています。体重が大幅に軽い人は、重い人よりも2倍骨折しやすいという統計が出ています。
|

マガジン表紙へ
|